てぃーだブログ › 新木いづみのビジネスマナー › マナー › マナーは大事(なぜ)?

2009年06月21日

マナーは大事(なぜ)?

ソフト(ヒューマン エラー)はどうしようもない・・
マナーが最近かなり見直されてきている。

中でも職場におけるマナーである。
その中にコミュニケーション(ことば遣い)
ある。

マナーは形だと思っている方も
少なくない・・・・心に響くものである。

ロールスロースの
営業の(売る)達人
がいるのは
目新しい話でもないが、

20歳前後の若者が何年も車会社に通い、
質問したり、見たりした年数は2年。
2ヵ年も通い続けた・・・・・よく知られる話だと思うが・・・・・

一人の営業マンは、買わなくてもひたすら相手をした。
これぞ、接客のプロである。本当のプロは外見では判断しない。

他の営業マンは若いから「お金を持っていないだろう」と
相手にしなかったという。

2年が過ぎ、ロールスロイスを買いにきた青年は
医者になっていた。(当時は医学部生)
これ、ください」のことば・・・・・凄いです。
その後、お父様、お兄さんも次々にその営業マンから車を買ったそうである。

知り合いのお医者さまたちも・・・・・数え切れないほど買ったと言う実話・・・・

最後に言った青年
の一言。
「ロールスロイスよりも、あなただけが僕を相手にしてくれたことがが最大の喜びである」
     と・・・・本キラキラ 
(表現の差は多少あるかも知れません)
現場で見る本物のマナーであるハート
感動!マナーから相手を「リスペクト」する心を学んだ!



同じカテゴリー(マナー)の記事

Posted by あらき at 10:46│Comments(0)マナー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。