2008年08月28日
子育て(色々)
知人のご夫妻とのランチタイムで。
ご主人が子育て論を話し始めた。
小学3年生が学校に行かないと言い出した時のこと(つまり、不登校)
「行かなくていいよ。一緒に働こう」
一日職場体験をさせた。
学校にも「建築会社で職場体験をさせます」
と届け、休ませたいう。
社長である父親は、昼食の1時間以外は
社員同様に扱い、休む時間を与えなかったそうである。
子どもは、夕方すかさず言い出した。
「もう、仕事はいやだ。明日から学校に行く」 と。
「仕事は疲れる」 と付け加えたそうだ。
「13歳からのハローワークならぬ9歳からの・・・だよ・・・・」
と父親はポツリ。
母親は、「仕事はもうやらないと、一生言ったらどうしよう」
と不安気に語った。
いや
「不登校にならないためのいい教育じゃないかな?」
と筆者は思うことにした。
きっと、親の懸命に働く姿を見て何かを感じ取ったに違いない。
不登校とは無縁になった。職場体験もできた。面白い子育て。
良かったと思ったが、一つだけ気になった。
学校に行きたくないと言った理由・・・・・・筆者だけだろうか。
ご主人が子育て論を話し始めた。
小学3年生が学校に行かないと言い出した時のこと(つまり、不登校)
「行かなくていいよ。一緒に働こう」
一日職場体験をさせた。
学校にも「建築会社で職場体験をさせます」
と届け、休ませたいう。
社長である父親は、昼食の1時間以外は
社員同様に扱い、休む時間を与えなかったそうである。
子どもは、夕方すかさず言い出した。
「もう、仕事はいやだ。明日から学校に行く」 と。
「仕事は疲れる」 と付け加えたそうだ。
「13歳からのハローワークならぬ9歳からの・・・だよ・・・・」
と父親はポツリ。
母親は、「仕事はもうやらないと、一生言ったらどうしよう」
と不安気に語った。
いや
「不登校にならないためのいい教育じゃないかな?」
と筆者は思うことにした。
きっと、親の懸命に働く姿を見て何かを感じ取ったに違いない。
不登校とは無縁になった。職場体験もできた。面白い子育て。
良かったと思ったが、一つだけ気になった。
学校に行きたくないと言った理由・・・・・・筆者だけだろうか。
Posted by あらき at 13:24│Comments(0)
│日記