てぃーだブログ › 新木いづみのビジネスマナー › 話し方とマナー › 味は人柄で決まる?

2008年07月02日

味は人柄で決まる?

ダッシュ沖縄本島美味しい料理
  料理と言えば、色々ある。
  「元気?もう、時間できた」と一本の電話。
  人として尊敬する中のひとりである音符オレンジ
  「美味しくないものはお客様に勧めることはできない」と
  大師匠の前で言ったり、
  「某大統領の娘さんを並ばせたり」
        下
  平等だから並んでもらったという。
  「サービスのプロ」 というより
  人柄か? 
  心とマナーが一体となっている本物のマナーの持ち主。だと思う
  マスコミや雑誌にも一度も宣伝したことがない・・・いや、断るのに必死だ。
  宣伝しない主義・・・・・美味しさは食べた人が決めるごはん
  いつもいうことば。
  「忙しくしていrますか?」
  「体はいたわってくださいね」
    と  言ったダッシュ
  「昨日まで小田和正の料理(スタッフの分含む)を作っていてね」
  「毎日、色々あるのよ」・・・・・と付け加えていたキョロキョロ
  アメリカの出張から帰ったばかりなのに
  美味しいものを食べさせたいとの気持ち・・・毎日・毎日
   右そうやって日が暮れるのだろうなア? 
  「食べるひとがいて、喜んでくれるひとがいて、あり難い」
  いつも、ひそひそ語る・・・・・そこに穢れは全く感じない。
        下
  感じるのは、いつも「同じ人間なのに」・・・・自分自身に言い聞かせる。 
  我が家の話題になった。
  「どうして、あんなに皆がくる店なんだろう」お箸
  「人柄が味に出ているんだよ」  とと話題
  以前出した詩集に
  「人格はSKILLをも超える」 と書いたではないか。
  と我が家の面々に言われたニコニコ
  まさしく、世界にも力を注ぐ
  そんな料理人なのである(品格ならぬ人格で)
  さアダッシュ今日の」5時からのゲストは山口さんち



  


同じカテゴリー(話し方とマナー)の記事
個人レッスン
個人レッスン(2018-03-02 18:45)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。