てぃーだブログ › 新木いづみのビジネスマナー › 話し方とマナー › カルチャー&ボイトレ

2008年07月01日

カルチャー&ボイトレ

 前期の大学の講座終了。ダウン
 と思いきや、カルチャースクールの講座が今週よりスタート。
 5日スタートは新報カルチャー
 7日スタートはタイムルスカルチャー
 中旬から、朗読セミナー本
 8月から2級講座が始まるマイク
 就職セミナー・・・高校で
 企業はコミュニケーション能力と音声技術(含むボイトレ)
 ゆるゆる・・・と流れに乗れるような文月ダウン
 街は笹の葉が多い・・・・織姫と彦星の時期到来である。
 それでも、話し方とマナーの講座は続くのである音符オレンジ
 サンダーバードが日本の浄瑠璃からの
 起源(ヒント)であるなら海外には
 日本文化が模倣されているのはかなりあるようである(専門家は言う)
 声を磨くとき(何事もそうだと思うが)ピカピカ
 自己流では
 問題を生む可能性がある?
   のではと思うチョキ
 ボイトレ訓練は正しく、負担無く・・・・・
 ポリープを作る場合もあるからだ。
 特に、大声を張り上げる仕事の方は
 声帯がしっかり開くように心がけて欲しい。
 声色(こわいろ)は大事であるよつば
 好印象の話し方は
 マナーに大いに繋がるものだそうだ食事
 話し方・マナー・・・・・・時代に合った内容とおもてなしハート
 いつでも、何処でも、誰にでも
 通用するであろう。(活かしてください。食事

 学ぶことが多く一般学生が多いカルチャー。
 皆も出逢いからも学んでいるようだ(筆者を含めて)
 読んでくださってりありがとう。感謝。感謝
  
 

 


同じカテゴリー(話し方とマナー)の記事
個人レッスン
個人レッスン(2018-03-02 18:45)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。