2007年05月15日
以外に美しい男性諸君の笑顔
昨日、雨の応援とともに北のほうへ講演・講座へと向った。
消防署職員へのマナーとコミュニケーションセミナー
始めは40人の男性諸君にどのような話しができるか戸惑いもあった。
20代の若々しい司会者。
私の一言一句と態度に目をくばり耳を傾ける姿がそこにはあった。
以外に驚嘆を感じた。嬉しかった。
お堅い職業だと思っていたからだ。
そのせいか、背筋も伸び聞く態度200%。
その態度に話し手の内容が濃く届けられるのだ。
男性だけなので、多少ぶっきらぼうな面も覚悟。しかしなのだ。
そんなことは微塵も感じさせない。あいさつ・お辞儀・ことばのかけかたetc
素晴らしいものを感じた。
これまで、お辞儀や笑顔は女性が上手だと勝手に思っていた。
カルチャーなどではそうだからだ。男性ばかりなので気兼ねがなかったのか。
または、もともとその輝きに徹する努力をしているのか(プロとしての自覚)
恥ずかしいと思わずに素直に笑ってくれる姿は見習いたい。
私が話した内容を即実践していた・・・・・・驚き
司会担当の若者も、教えた通りの言い回しと絶妙な「間の取りかた」
彼に対する皆さんの拍手も大きかった。
これからも、自信を持って事に当たるに違いない
↓
きっと、多くの人のために働ける人たちだろう。
これからは、男性だけの笑顔教室やマナー講座・ことばづかいセミナーを
開こうかな?・・・・・・なんて思う気持ちは勝手ですね。
いづれにしても頑張っている男性諸君の笑顔に乾杯
●話題チェンジ●
頑張っている男性インディーズバンド→ファジーカルテットロー(FUZZY QUARTET ROW)
ファーストアルバム・・・なんと一昨日のメインプレイスのCDコーナーでは既に売り切れ。
パレットクモジとTSUTAYAにはまだ少々残っている。
私、ラジオパーソナリティーとしては「ライトアンサー」始めの曲お勧め。
なにかヒントが詰まっているような気がする。
悩んでいるあなた、元気が出ますよ。聞かなきゃ損って感じです
5月27日のCyber-Boxのライブに足を運びます。この私。
彼らの元気をもらうため。
そして、「笑顔」の違いを見るため。
「熱意のあるかっこいい姿」を見てエネルギーを得るため。
笑顔には色々な形があり、穏やかさを与えてくれる大きなパワーがある。
と、思いませんか?
「笑顔」の女王は今日も歩いて伝えます
Posted by あらき at 09:55│Comments(1)
│日記
◆この記事へのコメント
こんにちは☆昨日は大変すばらしい講習会ありがとうございました!
わたくし司会を担当しておりました久貝と申します。
昨日の講習会を得て、挨拶や人に対する接し方、話し方、気持ちなど数多くの事を学びました!司会に関してもまだまだ駆け出しで失礼な事もたくさん言ったと思いますが(^_^;)最後に新木さんが「よかったよ!頑張ってね。」とおっしゃってくれたのでとても自信とやる気に繋がりました!!
言葉のプロからお褒めの言葉をもらったのですからね☆これからも言葉を勉強して、今まで以上に気持ちのいい人付き合いをしたいと思います!
ありがとうございました!!!(^―^)
わたくし司会を担当しておりました久貝と申します。
昨日の講習会を得て、挨拶や人に対する接し方、話し方、気持ちなど数多くの事を学びました!司会に関してもまだまだ駆け出しで失礼な事もたくさん言ったと思いますが(^_^;)最後に新木さんが「よかったよ!頑張ってね。」とおっしゃってくれたのでとても自信とやる気に繋がりました!!
言葉のプロからお褒めの言葉をもらったのですからね☆これからも言葉を勉強して、今まで以上に気持ちのいい人付き合いをしたいと思います!
ありがとうございました!!!(^―^)
Posted by 久貝 裕志 at 2007年05月15日 12:05